タグ別アーカイブ: 寝違え
朝起きたら首が動かない…それ、寝違えかも
寝違えは「首だけ」が原因ではありません。 実は、座り方・立ち方・寝方などの生活習慣が積み重なり、骨盤や背骨に負担をかけて起こることが多いんです。 当院では、骨盤や背骨のバランスを整え、首の筋肉へは鍼灸でアプローチ。 さら … 続きを読む
【首の痛みでお悩みの方へ】
朝起きたときに首が痛い… 動かすと違和感がある… そんな症状、ありませんか? 今はスマホや家事・仕事で下を向く時間が多く、首には大きな負担がかかりやすいです。 頭はボーリングの球ほどの重さがあるため、それを支える筋肉や関 … 続きを読む
【肩こりってなぜ起こるの?】
実は…肩こりの大きな原因は「姿勢」にあります! 頭の重さは約5キロ!ボウリングの球と同じくらいなんです。 本来、骨で支えるのが理想的ですが、 デスクワークや家事で長時間同じ姿勢が続くと、 筋肉に頼ることになり、血流が悪く … 続きを読む
投げすぎ注意⚠️それ、野球肘かもしれません!
成長期にボールを投げすぎると、肘に負担がかかって**「野球肘」**と呼ばれる症状が出てくることがあります。 こんな症状はありませんか? ☑️ 投げたあとに肘が痛む・違和感がある ☑ … 続きを読む
産後の骨盤気になりませんか?
出産後のお身体はホルモンの影響で、骨盤まわりの靱帯(じんたい)が ゆるみやすくなっています。 これは「リラキシン」というホルモンの働きによるもので、赤ちゃんが 産道を通りやすくするために自然に起こる変化です。 ですが、そ … 続きを読む
股関節の悩みないですか?
股関節は骨盤を支える重要な役割を担っています。 立ったり、座ったりと使う場面も多く症状が出ると引きづらい関節になります。 なぜ股関節に症状が出るかというと原因は骨盤の歪みです。 人間の体でバランスをとる大部分が骨盤です。 … 続きを読む
足の痺れないですか?
「最近、足が痺れることが増えた…」「長時間座っていると下半身に違和感が出る…」 そんなお悩みはありませんか? 当院では、足の痺れの原因を骨盤や腰骨(腰椎)の歪みと考えています。 骨盤や腰骨が歪むことで神経が圧迫・引っ張ら … 続きを読む
自転車って体にいいの
普段から移動する際にみなさんは 何で移動されますか? 歩く?自転車?車? おそらくですが自転車を乗る方が基本的には多いと思います! 自転車は健康なイメージが皆さんにはあると思いますが実は 腰の症状の原因を作る1つでもあり … 続きを読む
ぎっくり腰繰り返したことないですか?
時間が経つと何回もギックリ腰を繰り返す、そんな事はないですか❓ なぜ繰り返すかというと腰が悪いからではなく、体の使い方がうまくできていない 結果、腰椎や腰部周囲の筋肉に繰り返し負荷が加わるからです。 体がう … 続きを読む