当院ではLine@からご予約・お問合せが出来ます。
Line@では、予約空き状況の確認、予約が取れる、予約の変更、お得な情報、さまざまな特典が受けられますのでぜひ、ご利用ください。
すまいる針灸接骨院 甲南山手院 ブログ
-
肩こりはなぜ起こる?
こんにちは。 本日は肩こりがなぜ起こるか?をお伝えします。 肩こりの原因はさまざまあるのですが その中でも大きく影響するのが姿勢になります。 頭は約5キロとボーリングのボールのように重たいです。本来は人間の体は骨性支持と … 続きを読む
[ 2025年7月2日 ] -
座り方について!
今回は座り方と腰痛の関係性をお伝えします。 人間のバランスを取る 役割を担っているのは骨盤になります。 その骨盤が正しく使えないと腰痛を引き起こす一つの原因になります。 座ることにより骨盤の動きが制限を受けると骨で体を支 … 続きを読む
[ 2025年6月27日 ] -
膝の痛みについて!!
今回は膝の痛みについてお伝えしていきます。 当院には、膝の症状でお悩みの方も多く来院されています。 当院では、膝の痛みの93%に骨盤が影響していると考えています。 体重の乗りやすい側の骨盤と乗りにくい側の骨盤で、股関 … 続きを読む
[ 2025年6月16日 ] -
自転車って体にいいの
普段から移動する際にみなさんは 何で移動されますか? 歩く?自転車?車? おそらくですが自転車を乗る方が基本的には多いと思います! 自転車は健康なイメージが皆さんにはあると思いますが実は 腰の症状の原因を作る1つでもあり … 続きを読む
[ 2025年6月7日 ] -
肩の痛みについて
本日は四十肩・五十肩についてお伝えしていきます。 ・服を着るときに肩が痛い ・肩より上の物がとりずらい ・寝返りがうてない こんなお悩みがある方はいませんか? 四十肩・五十肩は、肩の関節がようになっていきます。 当院では … 続きを読む
[ 2025年5月31日 ] -
股関節について
股関節は骨盤を支える重要な役割を担っています。 立ったり、座ったりと使う場面も多く症状が出ると引きづらい関節になります。なぜ股関節に症状が出るかというと原因は骨盤の歪みです。 人間の体でバランスをとる大部分が骨盤です。 … 続きを読む
[ 2025年5月30日 ] -
腕の痺れについて
腕の痺れが起こる主な原因は色々ありますが当院では背骨や首の骨の歪みが原因だと考えております。 背骨や首の骨(頸椎)の歪みによって腕の神経が引っ張られてしまい肩や腕に痺れが出現します。 背骨の土台は骨盤になるため骨盤から正 … 続きを読む
[ 2025年5月26日 ] -
座り方と腰痛について
今回は座り方と腰痛の関係性をお伝えします。 人間のバランスを取る 役割を担っているのは骨盤になります。 その骨盤が正しく使えないと腰痛を引き起こす一つの原因になります。 座ることにより骨盤の動きが制限を受けると骨で体を支 … 続きを読む
[ 2025年5月24日 ] -
正座について
最近、よくテレビなどで正座は膝に良くないと見かけることはありませんか?実際にはどうなのでしょう? 正座は日本人が昔から行ってきた座り方でこれほどまで伝わるということは大事な座り方だと考えるべきではないでしょうか。 膝関節 … 続きを読む
[ 2025年5月23日 ] -
ふらつきについて
ふらつきにはさまざまな原因がありますが、その一つに 骨盤や脊柱の歪み が考えられます。 人間の体にとって 骨盤は土台、脊柱は柱 のような役割を果たします。 そのため、歪みがあると体のバランスが崩れ、ふらつきなどの症状が出 … 続きを読む
[ 2025年5月19日 ]