すまいる針灸接骨院 甲南山手院 ブログ
-
テニス肘について
外側上顆炎とはテニス肘とも呼ばれ、症状としてはものをつかんで持ち上げる動作やタオルをしぼる動作をすると、 肘の外側から前腕にかけて痛みが出るものになり、安静時に痛みは出現しません。 なぜ外側上顆炎が起こるか? 当院の考え … 続きを読む
[ 2024年10月7日 ] -
~気圧頭痛について~
気圧の変化が激しいこの時期、頭痛でお悩みではないですか?天候は気圧の変化に伴い起こります。 人間は地球の重力下で一定の圧力を受け生存しています。その圧力が変化すると首周辺の血管が感作し、脳の血液循環を調節します。 首周り … 続きを読む
[ 2024年10月5日 ] -
肩こりはなぜ起こる?
こんにちは。 本日は肩こりがなぜ起こるか?をお伝えします。 肩こりの原因はさまざまあるのですが その中でも大きく影響するのが姿勢になります。 頭は約5キロとボーリングのボールのように重たいです。本来は人間の体は骨性支持と … 続きを読む
[ 2024年10月4日 ] -
偏頭痛について
偏頭痛は頭の片側もくは両側で脈打つようなズキズキする頭痛です。 吐き気や嘔吐を伴うことがあります。 運動や入浴後に増強することが特徴です。 原因はまだ明確に解明されているわけではありませんが当院では偏頭痛は上位頸椎の歪み … 続きを読む
[ 2024年10月2日 ] -
座り方が腰痛に関係するのは本当?
今回は座り方と腰痛の関係性をお伝えします。 以前にもあげさせていただきましたが人間のバランスを取る役割を担っているのは骨盤になります。その骨盤が正しく使えないと腰痛を引き起こす一つの原因になります。座ることにより骨盤の動 … 続きを読む
[ 2024年9月28日 ] -
産後の手首の痛みについて
出産後から手首が痛い。育児の時に辛い。 そんなことありませんか? 産後はホルモンの関係で各関節の靱帯など周りの組織が緩み、 その中で慣れない育児や手に負担がかかる場面が増えることによって、 手首の関節で炎症が起こります。 … 続きを読む
[ 2024年9月26日 ] -
首の痛みはなぜ起こる?
普段から首が動かしづらい、朝起きた時に首が痛い、動かした時に痛みがある、そんなことはないですか? 現在は家事や仕事などで下を向く機会が多い為、首に負荷がかかる場面が増えています。 頭はボーリング玉のように重たく下を向いて … 続きを読む
[ 2024年9月24日 ] -
寝違えについて♪
こんにちは♪ すまいる針灸接骨院甲南山手院です🫶 朝起きた時に首肩周りに痛みや違和感などの症状は 出ていませんか❓ 体の使い方が1パターンになることによって 寝違えが多くなる時期にもなります … 続きを読む
[ 2024年9月21日 ] -
~産後の腰痛~
こんにちは! すまいる針灸接骨院甲南山手院です。 本日は産後に起こる腰痛についてお伝えします。 なぜ産後に腰痛が起こりやすいのでしょうか⁉️ その原因は骨盤の歪み、骨盤の不安定性が大きく関わり … 続きを読む
[ 2024年9月20日 ] -
足の痺れについて
足の痺れが起こる主な原因は色々ありますが当院では骨盤や腰骨の歪みが原因だと考えております。 骨盤や腰骨(腰椎)の歪みによって足の神経が引っ張られてしまい下半身に痺れが出現します。 腰骨の土台は骨盤になるため骨盤が正しく使 … 続きを読む
[ 2024年9月19日 ]