ネット予約

当院ではLine@からご予約・お問合せが出来ます。

Line@では、予約空き状況の確認、予約が取れる、予約の変更、お得な情報、さまざまな特典が受けられますのでぜひ、ご利用ください。

LINEバナー

むちうちなら板橋本町接骨院

板橋本町接骨院画像

産後の骨盤矯正に関するQ&A

Q.産後、骨盤の歪みはどのようにして起こりますか?

A.産後の骨盤の歪みは、妊娠中に骨盤が拡大し出産時に大きな負荷を受けることで生じます。特に長時間の陣痛や分娩姿勢の変化が影響し骨盤のバランスが崩れやすくなります。

Q.産後のケアはどんなことをしたらいいですか?

A.・骨盤を立てることを意識をする
骨盤の歪みを予防するには、骨盤の負荷を少なくすることです。そのためには、骨盤を立てて座ることが大事になります。
体重が、お尻の真下にある坐骨に左右対称に乗っている状態が「骨盤が立った」状態になります。
・横座り、足組を避ける
授乳中や、抱っこのときに、つい横座りを長時間している方が多いかと思います。横座りは骨盤の歪みを起こし、身体のどちらかに痛みを生じさせる原因になります。足を組んで座る姿勢も同じです。
床座りより、椅子に座ったほうが骨盤は立てやすくなります。なるべく椅子に座るようにしましょう。床に座るときは、厚みのあるクッションを使用すると骨盤を立てやすくなります。
骨格の歪みはセルフケアだけでは改善することができないので整骨院や整体など専門家による施術を受け根本的な改善を目指すことをおすすめします。

Q.産後のトレーニングはどんなことをしたらいいですか?

A.お尻歩き
不安定になった骨盤まわりの筋肉を鍛え、スムーズに動かせる状態に近づけていきます。はじめは思ったように動かせず苦労するかもしれませんが、ゆっくりと少しずつお尻を動かすことで骨盤内部の腹筋・腸腰筋に刺激が行きわたります。
骨が床に当たって痛く感じる場合は、布団の上で挑戦してみましょう。
その他ヨガやピラティスなどでインナーマッスルを鍛えるのがおすすめです。

Q.産後は矯正した方がいいんですか?

A.産後は矯正することをおすすめします。
出産というお身体に相当の負担をかけてから、ほぼ休む間もなく育児という次への負担がのしかかっていきます。
育児は前かがみの動作が多く、緩んだ状態でさらにストレスをかけ続けますので、産後の骨盤矯正で体質改善をして、育児を楽しむためのお身体づくりをおすすめしています。

Q.産後どれくらい経ってから矯正したらいいですか?

A.基本的に産後の骨盤矯正は産後2ヶ月目から通い始めることが推奨されています。
個人差はありますが産後半年頃までリラキシンという関節や靭帯を緩めるホルモンが分泌しておりこの時期に矯正をスタートすることで効果が出やすと言われています。
この時期を逃してしまっても矯正の効果はありますのでスタートするタイミングは早い方が良いですが1年以上経過していてもタイミングを逃している訳ではないので産後の歪みが気になる場合は一度当院にご相談頂ければと思います。

Q.産後のトラブルで多いのはどういった症状ですか?

A.産後のトラブルで多いのは
1位腰痛
2位スタイルの変化
3位骨盤底筋の筋力低下による尿漏れ
その他には骨盤周りや股関節周りの痛み、手首の腱鞘炎や頭痛など様々なトラブルが起こります。

Q.産後の歪みを放置するとどうなりますか?

A.産後の骨盤がの歪みを放置すると身体全体のバランスが崩れるため、各部に痛みなどの不調や健康のリスクが生じる可能性が高くなります。
骨盤の歪みが身体の中心に影響を与え、関節や筋肉の不均衡を引き起こし、関節痛や筋肉の緊張、さらには身体の歪みが慢性化していきます。
放置することで、日常生活や育児の負担が増大し生活の質が低下していきます。
また、骨盤の歪みが内臓器官にも影響を及ぼし消化器系や泌尿器系の問題が発生するリスクもあります。
そのため産後の骨盤の歪みは放置せず、適切なケアや矯正を行うことが重要です。

Q.再度出産の可能性がある場合も矯正したほうがいいですか?

A.骨盤の歪みが残っている場合、再妊娠や分娩時に問題が生じる可能性があります。最近では2人目不妊が増えておりますが、産後矯正を始めてから改善されるケースがあります。
早期から骨盤のケアをしておくことが重要です。

Q.どれくら矯正を続けたら良くなりますか?

A.基本的には細胞の周期に合わせて目安の期間を設けています。
骨格の周期が6ヶ月ですのである程度骨盤の歪みが改善されるのがおよそ半年、正しい状態を身体に再度定着させるまで約1年が目安となります。
妊娠して出産に至るまでが約10ヶ月ですのでその間骨格は歪み続けています。
ですのでそれと同じぐらいの期間は治していくのに必要だという認識を持って頂ければと思います。

Q.産後矯正の頻度はどれぐらいが良いですか?

A.当院にご通院頂いている産後骨盤矯正の患者様は平均週に1回の頻度でご来院頂いております。
育児や家事などの負担が大きく痛みなどの症状が強い患者様は週2~3回の頻度でご通院されている方もいらっしゃいます。
なかなかお時間が取れない方でも歪みの改善を目指すなら最低限2週間に1回は矯正を行う必要があります。
ある程度状態が良くなるまでは週1~2回の頻度で行うことをおすすめします。

Q.子供と一緒にいっても大丈夫ですか?

A.「通院したいけどその間子供の面倒を見てくれる人がいなくて通うのが難しい」というお声を頂くことが多いですが当院はお子様連れ大歓迎です。
ベビーカーのままお入り頂けますしバウンサー、キッズスペースも完備しています。
お子様連れの患者様も安心してご通院頂いております。

板橋本町接骨院のご案内

【住所】〒173-0001 東京都板橋区本町29−10 板橋アルプスマンション101
【電話】03-5248-0088

板橋本町接骨院景観
受付時間 土・日・祝
10:30 ~ 14:00 × 9:00 ~ 13:00
16:00 ~ 20:30 × 15:00 ~ 18:00

定休日:水曜日

当院までの地図
  • 板橋本町駅から徒歩6分
  • 板橋区役所駅から徒歩7分
  • 仲宿商店街沿い!

詳しい案内は「所在地・地図」で
ご覧になれます。

お気軽にお問い合わせください
  • 板橋本町駅から 徒歩6分!

    03-5248-0088

    電話予約できます!(受付時間内)

  • お問い合わせフォームへ

    メールフォームからのお問い合わせは24時間受付しております。