ネット予約

当院ではLine@からご予約・お問合せが出来ます。

Line@では、予約空き状況の確認、予約が取れる、予約の変更、お得な情報、さまざまな特典が受けられますのでぜひ、ご利用ください。

LINEバナー

むちうちなら板橋本町接骨院

板橋本町接骨院画像

腰痛に関するQ&A

Q.腰痛のの原因はなですか?

A.腰痛はさまざな原因があります。
なかでも代表的なものが筋肉の緊張が原因の腰痛、神経の圧迫が原因の腰痛、椎間板など関節の障害が原因の腰痛、内蔵疾患が原因の腰痛が挙げられます。

Q.腰痛の予防方法はありますか?

A.腰痛の予防には、身体の歪みを治すための治療、正しい姿勢を保つための意識、適度な運動をする、重いものを持ち上げる際には腰を曲げずに膝を使うなどが挙げられます。

Q.腰痛が続く場合、どのような治療が有効ですか?

A.当院だと急性と慢性の腰痛だと治療が異なります。急性の場合は痛みが強く炎症を起こしていることがほとんどなので手技療法で硬くなった筋肉を緩め炎症を起こしている部分には電気療法や鍼治療を行います。慢性の場合は骨盤の歪みや骨格の歪みが原因で痛みがなかなか取れない場合が多いため骨格の矯正治療で腰痛の原因を根本的に治療していきます。

Q.腰痛と腰椎椎間板ヘルニアは関係がありますか?

A.腰痛と腰椎椎間板ヘルニアは関係があることがあります。
慢性的な腰痛であっても徐々に骨や関節に負担がかかり続けると限界をむかえヘルニアに移行するリスクもあります。

Q.長時間のデスクワークやパソコン作業が腰痛の原因になることはありますか?

A.長時間のデスクワークやパソコン作業によって、姿勢が悪くなり、筋肉や関節に負担がかかることで腰痛を引き起こすことがあります。
こまめに休憩を取り身体を動かすなどの対策をしてみるのもいいと思います。

Q.長時間座り続けると腰痛の原因になることはありますか?

A.長時間座り続けると事により腰痛の原因となりやすい殿部や背部、もも裏の筋肉が緊張し立ち上がる時など初動時に痛みがでやすくなります。

Q.腰痛の症状がひどい場合はどうすればいいですか?

A.症状によりますが痛みが強く動けない場合は安静にするといいでしょう。
痛みが強くても動ける場合は近くの治療院で早めに治療する事をおすすめします。

Q.腰痛と坐骨神経痛の違いはなんですか?

A.日常感じやすい腰痛のほとんどが筋肉的な要因が多く腰まわりの筋肉が硬くなる事により腰まわりのみ痛みが出ますが坐骨神経痛は坐骨神経が圧迫される事により腰から足にかけて痺れと痛みが広範囲に出てひどい場合は安静時も症状が強くあらわれます。

Q.ストレスが腰痛の原因になることはありますか?

A.ストレスや精神的な負担が蓄積することで、自律神経が乱れ血流が悪くなることにより筋肉の緊張が引き起こされ、腰痛を誘発することがあります。

Q.運動不足が腰痛を引き起こすことがありますか?

A.運動不足によって筋力が低下します。
特に身体を支えるための筋肉が低下すると前かがみの姿勢になりやすく腰痛を誘発しやすくなります。

Q.腰痛に効果的な運動方法はありますか?

A.腰痛に効果的な運動としては、ストレッチ、ウォーキングなどは簡単にできる手段です。
予防としてはインナーマッスル(体幹)を鍛えるトレーニングをすることをおすすめします。

Q.腰痛用のサポーターは効果がありますか?

A.腰痛用のサポーターは、腰部の安定をサポートし、姿勢を正すことで腰痛の緩和に効果があります。
痛みが軽減したら外す時間を増やさないと筋肉が低下し腰痛が誘発しやすくなる場合もあるので注意しましょう。

Q.腰痛の改善に時間がかかることはありますか?

A.腰痛の症状や原因によって異なりますが、軽度の腰痛であれば比較的早く改善することがありますが、重度の場合は時間がかかることがあります。
痛みが落ち着いたとしても繰り返し治療を受けることで改善されてきます。そのため根本的に改善するには時間がかかることが前提になります。

Q.腰痛が再発しやすい原因は何ですか?

A.腰痛が再発しやすい原因として、姿勢の悪さ、運動不足、筋力の低下などが挙げられます。
定期的な運動や姿勢の確認が重要です。

Q.腰痛対策のセルフストレッチはありますか?

A.簡単にできるストレッチをご紹介します。

1. 仰向けに寝て両膝を立てて、両手を頭の後ろに組みます。膝をゆっくりと左右に倒して、腰のストレッチをします。
2. 仰向けに寝て片膝を胸に引き寄せます。反対側の脚は伸ばしたままで、ゆっくりと膝を引き寄せた脚を交互に行います。
3. 床に座り、脚を前に伸ばします。片脚を曲げて反対側の脚を抱え込み、反対側の手を後ろで床につきます。この状態で反対の手を上に伸ばし、腰を伸ばします。
4. 四つんばいの姿勢で、背中を伸ばすように丸めます。その後、反対に背中を反らせるようにします。

板橋本町接骨院のご案内

【住所】〒173-0001 東京都板橋区本町29−10 板橋アルプスマンション101
【電話】03-5248-0088

板橋本町接骨院景観
受付時間 土・日・祝
10:30 ~ 14:00 × 9:00 ~ 13:00
16:00 ~ 20:30 × 15:00 ~ 18:00

定休日:水曜日

当院までの地図
  • 板橋本町駅から徒歩6分
  • 板橋区役所駅から徒歩7分
  • 仲宿商店街沿い!

詳しい案内は「所在地・地図」で
ご覧になれます。

お気軽にお問い合わせください
  • 板橋本町駅から 徒歩6分!

    03-5248-0088

    電話予約できます!(受付時間内)

  • お問い合わせフォームへ

    メールフォームからのお問い合わせは24時間受付しております。