外反母趾
こんなお悩みはありませんか?
動く際の痛み
靴を履く時の痛み
押すと痛い
赤みがある
皮膚が硬くなる
上記の症状の他にもあります。可動域が狭くなったり、動かしにくい、痺れるなどの症状が挙げられます。このような症状がある場合、早急なケアが大事になっていきます。
さらに、特徴的な症状として足の親指の先が人差し指の方に「くの字」に曲がり、つけ根の関節の内側の突き出したところに痛みが出ます。突出物が靴に当たり炎症を起こし、ひどくなると靴を履いていなくても痛むようになってしまいます。
外反母趾で知っておくべきこと
外反母趾について知っておくべきことは、まず女性になりやすいことです。ストレッチを行うことで柔軟性を引き出し、症状の軽減が期待できます。
痛みが発生する原因は、炎症部位に異常な血管ができてしまい、神経が近くにあるため安静時にもジンジンするような痛みが生じると考えられています。
外反母趾はサポーターによるセルフケアが有効ですが、根本的に治ることは難しいことをご理解いただければと思います。好発年齢は幅広く、10代から発症することがあります。
また、外反母趾は自分自身でセルフケアを行うことで改善する場合もあります。大抵は3ヶ月で半分、1年あれば症状の軽減が見込まれます。
症状の現れ方は?
外反母趾はほとんどの場合、足に合わない靴の中で足が滑ることから始まります。外反母趾の前兆として、足の機能不全や足指の変形が見られます。
痛みが生じた際には、積極的に歩くことが重要です。これ以上外反母趾を悪化させないためには、普段使わない足指を意識的に動かし、たくさん歩くことが大切です。
足指を動かすことが重要な理由として、足指を動かすことによって足裏の筋肉が鍛えられ、関節を強化することができます。関節が緩い方や足裏のアーチを支える筋力が弱いという点から、男性よりも女性の方が外反母趾になりやすいと言われています。
その他の原因は?
外反母趾は、ハイヒールなどの靴によって症状が出てしまうことが大半ですが、実は外反母趾になる原因は他にもあります。それは遺伝です。足の遺伝的な骨格構造が影響しています。ひどくなるまで放っておくと、手術を受けなくてはいけないこともあります。
外反母趾とは、まず関節が脱臼して変形する病気です。初期のうちは、指の付け根の関節が脱臼しそうになる過程のため、痛みが強く出ますが、変形はそれほどひどくありません。
進行して完全に脱臼してしまうと変形が大きくなりますが、痛みは軽減されることが多いです。親指が脱臼した後も変形が進行すると、親指以外にも負担がかかります。
外反母趾を放置するとどうなる?
外反母趾を放置すると、関節が亜脱臼した状態になります。この状態を放置すると変形が進行してしまうため、痛みがなくても施術が必要です。
また、外反母趾だと思っていたら、関節リウマチなどの他の病気が原因だったということもありますので、足の変形や痛みが生じている場合は、早急にしっかりと見てもらうことが大切です。
外反母趾が進行すると、親指が他の指の下に入り込むようになり、これらの指が持ち上げられると同時につけ根にある関節が背側脱臼してしまうこともあります。また、親指が捩れながら「くの字」に曲がるため、体重の負荷が爪の側面に加わり、巻き爪の恐れもあります。
当院の施術方法について
当院では、外反母趾に特化した施術メニューがいくつかございます。根本的にケアを行う施術や、痛みや痺れに特化したメニューも用意しています。症状の状態やニーズ、患者様の体質に合わせて提案させていただきます。
外反母趾は、まず筋肉の緩みや柔軟性を引き出すことが最も大事になってきますので、基本施術である「遠赤外線施術」と「手技施術」でまず緩めていきます。状態によっては鍼施術での対応も行うことがあります。
次に、柔軟性を最大限まで引き出せる「筋膜ストレッチ」や「矯正施術」でご対応させていただきます。矯正施術に関しましては、足首周りだけでなく全身の骨格調整も可能になります。
改善していく上でのポイント
軽減していく中でのポイントは、まず症状の状態にもよりますが、基本的には症状の軽減が図れるまで毎日のご来院が大事になっていきます。
ただ、なかなか通えない方もいらっしゃるかと思います。必ずしも毎日通わなくても変化が見られます。週に2日ほどしっかり通っていただければ、3ヶ月前後に筋肉の変化が見られるでしょう。さらに、半年から1年で骨格の変形の軽減が見られることが期待されます。
また、ご自身でのセルフケアも非常に重要になってきます。当院にも外反母趾に特化したサポーターをご用意しております。なかなかご来院が難しい方は、早く状態を良くするためにもご使用いただくと良いかと思います。