骨盤の歪み

こんなお悩みはありませんか?
普段生活している中で、このようなお悩みを感じたことはありませんか?
腰の痛みが良くならない
どれだけ寝ても疲れがなかなか取れない
しびれや坐骨神経痛に悩んでいる
太りやすくなった
最近お尻が大きくなったと感じるようになった
生理痛が重く家事や仕事に影響が出る
普段の食事で食物繊維を摂っているのに便秘が治らない
猫背やストレートネック
反り腰などの姿勢が気になる
など。
これらの症状はもしかしたら骨盤の歪みによる症状なのかもしれません。
骨盤の歪みについて知っておくべきこと
骨盤が歪むことによって、体を支える筋肉の働きが低下してしまうことがあります。例えば、トレーニングをされている方の場合、筋肉のバランスに左右差が生じやすく、バランスよく鍛えることが難しくなります。その影響により、腰痛や反り腰、肩こり、O脚、膝や股関節などの関節に不調を感じることもあります。
また、内臓機能や神経伝達の働きにも影響が出ることで、リンパの流れが滞り、むくみやすくなったり、冷え性を感じやすくなったりする場合があります。さらに、消化不良を引き起こすこともあります。
女性の場合には、子宮への血流が低下することにより、生理痛や月経不順を招くおそれがあります。また、妊娠や出産時に腰痛を感じることがあるともいわれています。そのため、骨盤をできるだけ本来の位置に整えてあげることが大切です。
症状の現れ方は?
骨盤が歪む原因には、日常生活の中で無意識に行ってしまっている癖や習慣が関係しているとされています。その中でも、どなたにでも起こり得る代表的な癖や習慣を2つご紹介します。
1つ目は、デスクワークやスマートフォンの長時間使用、または立ち仕事などにより、長時間座っていたり立ちっぱなしになってしまうことです。このような状態が続くと、猫背や反り腰といった姿勢の乱れを招きやすくなります。姿勢が悪い状態が慢性的に続くことで骨盤の歪みが生じ、状態が悪化してしまうこともあります。
2つ目は、信号待ちのときに片足に重心をかけて立っていたり、足を組んで座る癖、または片側の肩にばかりカバンをかけてしまうことなどが挙げられます。こうしたちょっとした癖が積み重なることで、骨盤の歪みに繋がる可能性があります。このような癖は、身体の片側の筋肉ばかりが使われやすくなり、背骨や骨盤が傾いてしまうことがあります。
その他の原因は?
上記で述べた原因の他にも、骨盤の歪みが発生する要因はあります。すべての方に当てはまるわけではありませんが、スポーツによって骨盤に歪みが生じる場合があります。
例えば、幼少期に水泳をしていた場合です。水中では骨盤を安定させるための負荷が少ないため、骨盤が不安定な状態になりやすいといわれています。そのような不安定な状態で筋肉がついたまま成長すると、大人になってから骨盤が歪んだままの状態で固定されてしまうことがあります。
また、テニスや弓道など、利き手でラケットや弓を持つ競技や、両腕に均等な負荷がかかりにくいスポーツでは、筋肉のバランスに左右差が生じやすく、骨盤の歪みに繋がる可能性もあります。
適切なケアを行うことで、骨盤の歪みの軽減が期待できるとされています。バランスよく運動やトレーニングを行ったり、ストレッチを日常的に取り入れることが大切です。
骨盤の歪みを放置するとどうなる?
骨盤の歪みを放置すると、身体にさまざまな症状が現れる可能性があります。また、歪み方によって現れる症状も異なります。
まず、骨盤が前傾している場合は、腰の痛みが出やすくなったり、下腹部が前に出る、太ももが張りやすいといった状態になることがあります。これらは、特に女性に多く見られる傾向があります。
次に、骨盤が後傾している場合は、猫背やお尻が垂れやすくなったり、肩まわりにこりを感じやすくなることがあります。また、筋力の低下も見られる可能性があります。
さらに、骨盤が開いていると、下半身が太りやすくなったり、O脚のような脚の形に変化が出ることもあります。これは特に産後の方に多いといわれています。
最後に、骨盤が左右に傾いている場合は、背骨のゆがみや外反母趾などのトラブルに加え、お腹やお尻の筋肉の左右差が生じることがあります。
このような不調が身体に現れる前に、できるだけ早めに骨盤の歪みを整えることが大切です。
当院の施術方法について
骨盤の歪みに対して、当院ではさまざまな施術方法をご用意しております。その中でも特におすすめしているのが「全身骨格矯正」です。当院の患者様の8割以上が受けている施術です。
この施術は、名前の通り全身にアプローチを行うもので、手技によって筋肉を丁寧にほぐしながら骨格の位置を調整していきます。そのため、幅広いお悩みに対応でき、猫背やストレートネック、反り腰といった姿勢不良の軽減が期待できます。
なお、全身骨格矯正では施術中に骨が鳴ることがあります。そのような刺激が苦手な方には、「骨盤はがし」という施術もおすすめしております。こちらは骨盤周辺の筋肉を丁寧にほぐすことで、腰痛や反り腰などのお悩みの軽減が期待できます。
改善していく上でのポイント
骨盤の歪みを軽減していくためには、ご自身で心がけていただきたいポイントがあります。
まずは、日常の癖や習慣の見直しです。たとえば、片足重心で立っていたり、無意識に足を組んで座ってしまうといった癖がある場合には注意が必要です。立つときは、頭からお尻までが一直線になるように意識し、座るときは足を組まず、両足をしっかり地面につけるようにしましょう。日常の中で気づいたときに少しずつ意識を変えていくことが大切です。
次に、骨盤を整えるためのストレッチを取り入れてみましょう。ここでは、両膝を抱えるストレッチをご紹介いたします。
1.両膝を抱えて仰向けになります。
2.左右対称の円をイメージしながら、股関節をゆっくりと回していきます。
3.10回行ったら、反対まわりも同様に行います。
体勢が辛い場合は、頭の下に枕を入れるなどして無理のない体勢を整えて行ってください。
施術によるケアも大切ですが、ご自身でのセルフケアをあわせて行うことで、より骨盤の歪みの軽減が期待できます。ぜひ、日常生活の中に取り入れてみてください。