肩腰首の痛みに
わずか1回の施術から
効果を実感
ご予約・お問い合わせ 承っております!
武蔵境駅北口接骨院が
選ばれるポイント
01
駅近で通いやすい!
当院は武蔵境駅北口から徒歩2分という便利な立地にあります。院内は常に清潔を保っております。ベット台数も多いので、あまりお待たせせずに、施術を受けて頂けます。
02
おひとりおひとりにあったオーダーメイド施術!
日々、お身体に関する様々なお悩みの相談を頂いています。同じような症状でも、患者様のご要望や生活習慣・通院ペースなどは患者様によって異なります。当院では問診の際にしっかりと患者様のお話をお聞きし、お一人お一人のご要望にあった施術計画をご提案させて頂いています。
03
豊富な施術メニュー!
当院には15種類以上の施術メニューがあり、その中でも大変ご好評を頂いているのが骨盤矯正などの矯正施術です。たくさんの施術メニューがあるので、患者様お一人お一人の症状に合った治療法をご提供することができます。お辛い症状の早期治癒を目指します。
04
土・日・祝日も営業!
当院は平日も土・日・祝日も、毎日営業しております(受付時間は異なります)。事前にご予約頂ければ、あまりお待たせすることなくご案内できます。もちろんご予約なしでもOK!急に怪我をしてしまった場合でも、なかなか痛みが取れない場合でも、いつでもお越しください。
※年末年始を除く。
05
お身体の健康をサポートする
グッズの販売もしております!
当院では治療をして終わりではなく、ご帰宅されてからのケア方法もアドバイスしております。当院で販売している物のなかで1番人気の高い商品は、【バリアスツイスト】という骨盤ベルトです。こちらの骨盤ベルトは骨盤を矯正した後お使いいただくと、施術効果を維持しやすくなります。
06
トイレもピカピカです!
当院のトイレはとても清潔感があり、綺麗だと通院されている患者様の誰からもお褒めの言葉を頂きます。毎日清掃時間に清掃を行うのはもちろんですが、定期的にスタッフが清掃し、患者様に気持ちよくご使用頂くことを考えております。是非当院をご利用になった際にはトイレもご使用下さい。
07
スタッフみんなで
明るい院を作り上げています!
当院の最大の特徴は、スタッフ同士の仲がとても良いことです。みんな真剣に施術に取り組みますが、業務中でも患者様と一緒に、院内全員で良い雰囲気を作り出しております。院長を筆頭に全員で同じ目標に向かい、切磋琢磨しながら毎日施術を行なっております。
Profile
みえだ ひでゆき
三枝 東幸院長
出身地:東京都足立区
血液型:B型
趣味・特技:体を動かす事(サッカー)
資格:柔道整復師、鍼師、灸師
武蔵境駅北口接骨院
院長ごあいさつ
◾️地域のみなさまへ
当院で責任者をやらせて頂いております、三枝東幸(みえだひでゆき)です。スタッフ全員で皆様のお体の悩みを解決に導く為に、全力で施術をさせて頂きます。お体についての些細な悩み、大きな悩み、沢山あると思います。少しでも気になる事があればぜひ1度、ご来院下さい。最初は緊張されると思いますが、その一歩の勇気がお体の改善、そして明るい未来に繋がります。私達が全力でサポート致しますので、皆様のご来院をスタッフ一同お待ちしております。
◾️施術家になるまでの自分
施術家になる前はずっとサッカーをやっていました。高校3年生になるころ、進学先を大学か専門学校かで悩んでいました。私には2人の兄がいますが、長男が看護の専門学校に、次男は大学に進学していました。2人の学生生活や就活などをみていて、それぞれ良い所、面倒な所があることを知っていました。自分は将来どんな仕事に就きたいか。考えた結果スポーツ関係に携わりたいと思い、まずトレーナーを目指すと決めました。その時、兄から「友人でスポーツトレーナーをやっている人がいる。資格を持っていたほうが良いそうだ」と教えてもらいました。兄からのアドバイスを参考に、国家資格のとれる学校へ進学しました。すると今度は鍼灸師と柔道整復師、どちらの道を選ぶか悩むことになります。鍼マクラという鍼を打つための練習道具があるのですが、学校で練習をしたところ、全然うまくいきませんでした。鍼灸師はとても繊細な技が必要なのだと体感した出来事です。柔道整復師の訓練ではテーピングや包帯を巻く練習が多く、そちらは割と上手くできたので柔道整復師の道を選びましたが、現場で働くうちにあらためて鍼灸の凄さを学び、再度鍼灸師の免許を取得することにしました。学生の時と違い働きながら鍼灸師の免許を取るために学校に通うので、正直大変でした。しかしながら周りの人の支えと、また患者様のお体を自分の力で良くしたいいう強い気持ちで、色々な事を乗り切る事が出来ました。
◾️新人・修行時代の自分
まず研修から始まりました。約1ヶ月間、本社で「社会人としてのあり方」や「人間的に良くなるための考え方」を学び、技術練習、トーク説明力、接遇力をなどを学びました(今ではさらにレベルの高い新人研修が行われているそうです)。研修が終わると、さっそく院に配属されます。すぐには患者様を担当することは出来ないので、技術練習時間をつくるために頑張ってた記憶があります。朝は先輩達より早く出勤し、院内の準備を終わらせ、業務中も手が空いている先輩にお願いして練習させてもらいました。つい熱心になりすぎて、その事で怒られた事もありました。練習で1番難しかったのは「矯正」です。これは下手な人がやると痛みが出てしまう為、決してそのようなことにならないよう何度も練習しました。手技・矯正のデビューまでは、何度も怒られたりしながら練習したのを今でも覚えています。その時期があったからこそ今の自分があるのだと、先輩達にはとても感謝しています。
スタッフ一覧
ご予約・お問い合わせ 承っております!
当院の受付から施術までの流れ
よくある質問
当院には駐車場がございません。近隣のコインパーキングをご利用ください。
武蔵境駅から徒歩2分です。
当院のWEBサイトにある予約フォームからご予約いただくのが便利です。予約フォームでは空き枠の確認と予約が同時に行えます。LINEやお電話でもご予約いただけますので、ご都合に合わせてご利用ください。
直前のご予約の変更・キャンセルはお電話にてご連絡ください。
平日は10:00~12:30/15:00~21:00、土曜・祝日・日曜は9:00~12:30/15:00~18:00まで受付しています。
年末年始を除き、年中無休で営業しています。
腰痛・肩こり・ぎっくり腰・むち打ち・頭痛・膝痛・手足のしびれ・スポーツ障害など、幅広い症状に対応しています。
各種健康保険がご利用いただけます。保険適用時の自己負担割合は基本3割です。
健康保険適用の場合、自己負担額は約3,000円が目安です。症状や部位によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
自由診療(自費診療)ではクレジットカード(VISA・Mastercard・JCB・Diners・AMEX)がご利用いただけます。保険診療には対応していません。
健康保険証、お持ちでしたら医師の診断書や紹介状をお持ちください。
動きやすい服装(ジャージやTシャツ、短パンなど)でお越しいただくことをお勧めします。
症状や個人差によりますが、初期は週2~3回の通院を2~3週間続け、その後は症状に応じて調整します。
痛みの強い間は週2~3回、症状が改善してきたら週1回程度が目安です。
お子様やご高齢の方にも安心して受けていただける安全な施術を提供しています。お気軽にご相談ください。
交通事故による施術の場合、自賠責保険が適用となり窓口負担は基本的にありません(一部例外あり)。
教えてください。
まずは警察への届出と事故証明書の取得、加害者情報や保険会社情報を控えたうえで当院にご連絡ください。その後、症状確認後に施術を開始します。