悩みタイトル

ばね指について

ばね指とは?

「指が途中で止まってしまう」「無理に伸ばすとカクンと跳ねる」・・・そんな経験はありませんか? ばね指とは、指の動きをなめらかにする腱の通り道(腱鞘)に炎症が起こり、指の動きに引っかかりや痛みが出てしまう状態のことをいいます。日々の家事や育児、長時間のスマートフォン操作など、手を酷使する生活習慣が背景にあることも多いです。

ばね指の根本原因は?

ばね指の大元の原因は、「同じ動作の繰り返しによる手指の酷使」です。
たとえば、子どもを抱っこする・スマホを片手でスクロールし続ける・趣味で細かい作業をする・・・このような動作が積み重なることで、腱と腱鞘の間に摩擦が起こり、炎症が生じてしまうのです。また、加齢やホルモンバランスの変化、血流の悪さなども間接的な要因になることがあります。

こんなお悩みはありませんか?

ばね指_イメージ1

指を動かすとカクっと引っかかるような感じがある
手を握ったあと、指がなかなか伸びない
痛みでボタンが留めづらい、家事がつらい
朝起きたときに手のこわばりを感じる
病院で「腱鞘炎ですね」と言われたがなかなか軽減しない

思い当たることがある方は、ばね指のサインかもしれません。

ばね指に対する当院の考え

ばね指_イメージ2

ばね指のつらさを抱える方の多くは、指先の問題だけでなく、腕・肩・姿勢に負担が集中しているケースが多いです。当院では、痛みが出ている箇所だけにとらわれず、体全体の使い方を丁寧に見ながら、根本的な負担の軽減を目指した施術をご提案しています。毎日の習慣や姿勢のクセまで含めてケアすることが、再発予防にもつながります。

ばね指はなぜ起こるのか?

ばね指_イメージ3

指を動かす腱は、トンネルのような腱鞘の中を通っています。手の使いすぎや負荷が集中することで、腱鞘の一部が狭くなり、腱がスムーズに通れなくなってしまいます。この結果、指が引っかかったり、急に動いて痛みが走ったりするのです。特に親指・中指・薬指などに症状が出やすい傾向があります。

ばね指を放っておくとどうなるのか?

ばね指_イメージ4

初めは「なんか違和感あるな」という程度だったとしても、放置すると痛みが増したり、動かなくなったりすることがあります。ひどくなると、指が完全に曲がったまま動かない状態になることもあるため、早めのケアが大切です。
無理に引っ張って動かすことは、かえって悪化を招く恐れがあるため注意が必要です。

ばね指に効果的な当院の施術メニューは?

ばね指_イメージ5

当院では、ばね指に対して筋肉・腱・関節の動きを総合的に整える施術を行っております。
指そのものだけでなく、手首や前腕、肩まわりまで丁寧にアプローチし、負担を減らしていきます。ストレッチや生活動作のアドバイスもあわせて行うことで、日常の快適さを取り戻すお手伝いをしています。

その施術を受けるとどう楽になるの?

ばね指_イメージ6

施術を重ねることで、引っかかる感覚が軽くなり、指の可動域が広がることが期待できます。
また、痛みの緩和だけでなく、「朝のこわばりが気にならなくなった」「子どもを抱っこするのが楽になった」など、日常生活における負担の軽減を実感される方が多くいらっしゃいます。

ばね指を軽減するために必要な施術頻度は?

ばね指_イメージ7

お体の状態や生活環境によって異なりますが、初期は週に1〜2回の施術をおすすめしております。
炎症や引っかかりが落ち着いてきたら、間隔を調整しながら経過を見ていきます。施術のたびに状態を確認し、ご自身のペースに合わせたプランをご案内いたします。