当院のご案内
はじめての方へ、当院のご案内
-

数ある接骨院、整骨院の中から当院のHPをご覧頂きまして誠に有難うございます。当院は千葉県を中心し全国に多くの店舗を持つ業界最大手の業績を誇るグループ院です。接骨院、整骨院の全国平均患者様数は20名とされています。当院には1日約50人以上の患者様が御来院され日々お身体を健康、更にメンテナンスをしております。ここまで多くの患者様に支持される理由としては後程詳しくお伝えして行きますので最後までご覧頂けると幸いです。
-
はじめての方に届けたい私たちの想い

当グループは患者様の健康寿命を伸ばす事、更に心のケアまでをも目的に日々診療しております。健康寿命とは自立した生活を送る事ができる寿命の事を言います。現在その平均は男性で71歳、女性で74歳とされています。平均寿命と比べると約10歳の差が生まれています。この差を埋めて生涯を幸せに暮らして頂きたいという願いのもと根本改善を目指し治療に当たっています。更には症状により気分が落ち込んでいたり、それが原因で不眠や自律神経が乱れてしまった患者様も多数いらっしゃいます。そんな患者様方に対しても私達は原因を追求し適切なアフターケアなどを行なっています。現在ではコンビニより多くなった接骨院、整骨院。数ある接骨院、整骨院の中でも業界ナンバーワンを維持出来ている最大の秘訣はこここにあると考えております。症状は同じでもお身体の作りや状態が一緒な事はありません。個人差が必ず存在しております。マニュアル通りの施術、同じ対応では到底患者様を笑顔にする事はできません。なので私達は基礎知識を土台に患者様一人一人のお体に合わせたオーダーメイド治療ををご提案させて頂くことで、根本改善を目的に日々診療に当たっております。私達は患者様方と一緒にお身体の状態を把握、原因を追求し根本的な改善を一緒に頑張って行きたいと思っております。共に健康寿命を伸ばす為に頑張って行きましょう。これが初めての方々にハローズ花尻接骨院が皆様にお伝えしたい私たちの思いです。
-
他の整骨院・整体院・整形外科ではなく、当院が良い理由は?

当院の魅力は大きく分けて2つございます。まず1つ目は確かな技術と確かな知識で患者様のお身体にあったオーダーメイド治療で根本改善をしっかりと目指せる事です。様々な院のHPを拝見していると根本改善が目指せます!など多く書かれている院が多いですが、患者様一人一人に合わせたオーダーメイド治療が出来る院はほんの少数なんです。国家資格保持者が高い技術と知識で対応させて頂きます。2つ目は患者様との距離感です。当院はカーテン個室の数をできるだけ減らし開放感のある院にしています。目的として全ての患者様を見ることができる事といつどんな状況での患者様と目を合わせたり、話をしたり出来る事です。これにより患者様との距離が近くなりフレンドリーな院が出来上がっています。
-
当院が安心・安全な理由

当院の施術スタッフは全員が柔道整復師という国家資格を保有し国から認められる治療家として日々診療しております。中にはトレーナー経験が方な先生もおりほぼ全ての症状に退位して施術する事が可能になっております。更に当グループの強みとして「1年に3年の学び」「1000万の研修」という名の通り技術、接遇研修が数多く開かれてり、多い月では1週間に2回も行われています。参加するスタッフ一人一人が目的意識をはっきりと持って参加しているので日々進化続けております。当院の施術メニューは全て整形外科の先生と共同、監修されている施術メニューになりますので、確かな効果と実績があります。矯正治療に至っては痛みを伴わない矯正として多くの患者様から支持を受けております。
スタッフのご紹介
-
明るい笑顔が特徴の先生たち
- 白井 瑞穂(しらい みずほ)
-
出身地:静岡県田方郡函南町
血液型:B型
趣味・特技:読書、ゲーム、料理
資格:柔道整復師
- 地域のみなさまへ私たちのは地域の一員としてまたプロの施術家としての自覚を持ち一人でも多くの患者様を施術できるように努めていきます。是非お身体に辛さが出てきたら当院を一度お試しでもいいので来てください。
施術家になるまでの自分私が接骨院に通いだしたのは中学一年生の時です。その時私は柔道部に所属していました。ある試合で足首を捻り右足首が大きく腫れあがってしまいました。家の近くの接骨院に通う事になり、そこでこの仕事を知りました。中学のとある授業で将来なりたい仕事について調べる授業があり、そこで接骨院の先生になる為に必要な資格を調べ、柔道整復師の資格が取れるカリキュラムのある学校に行く為に勉強をしました。また「スポーツによるケガも多い」という先輩からのアドバイスで、勉強だけでなくスポーツも積極的に行い、ケガによる患者様の心により添えるようにしました。専門学校に入ってからは勉強についていくのが大変でしたが、多くの同期の方に支えられ国家試験に合格することが出来ました。多くの方の心身をサポートしたいと思い、現在に至ります。
新人・修行時代の自分私の研修時代はとにかく不器用かつマイペースで周りに支えられていました。最初の頃は患者様の目を見て話すこともできませんでした。技術もまだまだ未熟だった私は何度も周りの先生方を困らせてしまいました。最初の頃はマッサージの仕方も覚え方も悪く、先生方はどうにかして伸ばそうと色々と尽くしてくれました。その対策として他の院のお手伝いをさせて頂きました。そこでは院独自の方法や先生方の個性のやり方を見聞きする事で多くの知識をインプットすることが出来ました。また他の院を見回ることで話し方や対応の仕方マッサージが同じでも細かい所で個性を出すなど様々な勉強になりました。他にも会社全体で行う勉強会に参加させてもらうことでマッサージやその他の手技施術の技術面も成長することが出来ました。その時には色々な先生方からお話を聞いて様々な発見をしました。また様々な院を回ることで自分自身の長所を知ることが出来ました。笑顔や声の大きさ、誠実さなどの自分自身の良い点を知ることが出来、良い点を伸ばす、悪い点を改善する事で小さいながらも自信をつける事が出来ました。その小さな自信が少しずつ積み重なっていくことを知れたのが私の新人時代の大きな発見だと思います。
-
通いやすい場所にあります
- 大藪 裕生(おおやぶ ひろき)
- 施術スタッフ
-
出身地:京都府京都市
血液型:A型
趣味・特技:NIKEの色んな靴を履くこと 外に出て遊ぶこと
-
地域のみなさまへ地域のお住いの方へ お仕事や 育児などお疲れ様です!私はこの会社に入社して人の笑顔が沢山見られるようになって幸せ者です。いつも疲れている身体を治させて頂きありがとうございます。皆さん私たちと一緒に健康かつ長生きできるように一緒に頑張って行きましょう。精一杯頑張ります。よろしくお願いします。
施術家になるまでの自分僕は幼い時からスポーツをしており学年が上がるにつれて怪我が増加していきその時に助けていただいたトレーナーの方がこの業界で働いていることを知りました。ここで私の実体験をお話させて頂きます。私はスポーツまたは外で元気で遊ぶということを沢山してきました。そこでテニス競技をしてる時は特に足首の捻挫がとても多くそれは大切な試合や試合前に頻発に起こしていたのが悩みでその時のトレーナーさんが毎日のように怪我のケアをして頂いたり心理状態や精神状態を丁寧に聞いてくださったのもあり私は短いスパンでスポーツに復帰できるようにして頂いたのがとても嬉しく私は人を笑顔にしたいと思いスポーツ業界や日常生活の中で人を笑顔にできることは何かと考えた時にめぐり逢えたのがこの会社でした。私は色々な怪我を経験をしてきて自分が笑顔になるとこんなにも幸せになるんだと実感して日常生活で沢山の人々の笑顔が見たいと思ってこの業界で働こうと思ったのがきっかけでした。最初はスポーツ選手をメインとして見たかったのですが今思うと一般の住民などが健康でなおかつ長生き出来ると思うととても嬉しいことなのです。 こうしてご縁があり施術家を目指しました。
新人・修行時代の自分私は京都から上京してきて慣れない環境社会人1年目は何をどうしてわからない状態がありこの会社でほんとにやって行けるのかって言う不安しかありませんでした。そこでまずは3ヶ月間の研修があり礼儀から技術まで学び日々忙しい3ヶ月間でした。研修は簡単に出来る内容、考えても難しい内容などがあり他人は出来て自分はまだ出来ないと言う焦りが出てきてでも先輩方が自分のペースでいいよと言ってくれたのもあったが私は頭がいっぱいいっぱいでした。先輩方や上司には迷惑だけは絶対かけたくないと言う気持ちがあったので研修終わりや仕事終わりに夜遅くまで残ってがむしゃらに練習や分からないことがあると同期や先輩方に聞いたり教科書開いて勉強していたのです。私は技術練習はやったらやった分だけ上達することに気づいた時はめっちゃ嬉しかったのです。そして先輩方に迷惑を沢山かけたからこそ今の自分がいることに気づいて目標が達成できるように影で支えてもらっていることに感謝しているのです。新人で上位を狙うという目標でやっていたのも鮮明に覚えています。私は人より絶対上位を目指す負けたくないという気持ちが強いので沢山練習して技術人間面を作り上げてきました。
ごあいさつ
当院は地域の皆様の健康寿命とスポーツレベルの向上を目指し、若い元気なスタッフを中心に岡山一活気のある接骨院を目指して日々患者様と向き合っています。
スタッフのスポーツ経歴も様々で野球、ラグビー、柔道、剣道、サッカー、ハンドボール、ゴルフなど多種多様な分野に精通しております。
痛みでお困りの方は是非一度ご相談下さい。
ご来院お待ちしております。
▲ページの先頭へ戻る