皆様こんにちは!
江戸川区交通事故治療・むちうち.comです。
シルバーウィークの大型連休も終わり、日常がもどってきましたね。
連休中は、お天気の地域が多かったようですが
週末には台風21号が接近するという予報もありますので、天候には十分にお気をつけくださいね。
さて、本日は私達の身体が感じる「様々な痛みの種類」についてお話をさせていただきたいと思います。
痛みに種類があるのは意外と知られていないのですが
実は、ひとくちに痛みといってもその原因、状況などは様々です。
痛みの原因別では、大きく分けて3つに分かれるといわれています。
まず1つめは、
ケガ、病気などの原因によって神経に何らかの障害を生じることによっておきる痛み
「ジンジンやビリビリと痛む。」などの表現がされることの多い痛みの症状
”神経障害性疼痛(しんけいしょうがいせいとうつう)”です。
傷など、はた目には確認ができない痛みには”神経”が原因となってしまっている場合があります。
つぎに、
ケガ、やけどなどをしてしまった時に「ズキズキ」とした痛みは、多くの方が感じたことがあるのではないでしょうか?
この痛みを”侵害受容性疼痛(しんがいじゅようせいとうつう)”と呼び、
ケガなどによってある部位に炎症が起きると、
痛みを起こす物質が発生してしまいます。
この物質が、私達の身体の末梢神経とよばれる部位を刺激するため”侵害受容性疼痛(しんがいじゅようせいとうつう)”と呼ばれています。
最後に、
ケガなどの原因ではなく、不安な気持ちや社会生活におけるストレスなどによって
感じる痛みを”心理的要因による痛み”と呼びます。
このように大きく分けて3つの痛みの種類があるのですが、
交通事故によるケガによる痛みには、神経障害性疼痛という痛みによって
痛みの症状が長引くこともあります。
・ケガの原因を治しても、痛みがなかなか治らない
・しびれ感を感じる
・電気が走るような感覚の痛みを感じる
・感覚が鈍くなってしまった
などの症状でお悩みの方は、神経障害性疼痛と呼ばれる症状かもしれません。
また、痛みには人それぞれ感じ方も異なります。
どの程度痛むのかなどは、自分自身でないとなかなか伝わりづらく表現がしづらいということもあるので、
痛みのものさし「評価スケール」とよばれるもので選択するなどの方法も用いられます。
このように痛みの種類と、痛みの程度を見極めること、そして伝えることは
その症状に応じて治療方法も異なってくることもあるので
症状改善の近道として、とても大切なポイントなのではないでしょうか。
江戸川区交通事故治療・むちうち.com
交通事故相談専門ダイヤル
03-5668-5702

2017年09月26日
自賠責保険と労災保険、どっちを利用するべき?
2017年09月20日
交通事故後の痛い腰の原因は腰椎捻挫の可能性も…治療法はある?
2017年09月20日
むちうち治療は痛い?交通事故後の痛みや症状について
2017年03月01日
子供の交通事故にご注意ください|江戸川区
2017年02月06日
平成28年中の交通事故|江戸川区

メディア紹介
「産後骨盤矯正」が得意な当グループの記事が掲載されました。
全国の整骨院で交通事故優良実施院として43000院を抑え選ばれた47院!
交通事故治療において「優良施術院」に選ばれ記事が掲載されました。